「集中力がないのかも…?」と思ったママへ

カテゴリー :

子育て

その遊び方、実はすごい力を育てています!!

 

1歳10ヶ月、遊びの中に“育ちの芽”はちゃんとあります。

「絵を描いていても、途中でその物を持ってきて遊び出すんです」

「テレビを見ていても、その中のものを探して持ってきて…」

そんなご相談がありました。

 

 

ママは「集中力がないのでは?」と心配されたそうですが…

実はこれ、すごい成長の証なんです!

 

絵と現実をつなげて遊べる力、それが“発展力”

絵の中のモノと、現実のモノをちゃんと結びつけている。

「これ、あの絵と同じだ!」と気づいて、自分の手で持って、遊びに変えていく。

これは、想像力・発見力・好奇心の現れであり、

「もっと知りたい」「もっとやってみたい」という成長の芽。

この時期、まだまだ「目の前のことに夢中になれない」子もたくさんいます。

それができていること自体、とても素晴らしいんです。

 

 

そして何より、ママの関わりがすごい

一緒に探したり、出してきたり、やってみたり。

ママが子どもの世界に合わせてあげていることが、

その子の「遊びたい」「学びたい」を保証しているんです。

子どもは、“期待”を持って遊んでいます。

「もっと面白いことがあるかも!」とワクワクしているんです。

 

 

集中力は「満足のその先」に育つ

大人が思う「じっと何かをやり続ける集中力」は、

この時期はまだ少し先。

でも、**「満足するまで遊ぶ」**をたくさん繰り返していく中で、

その先に自然と“集中力”が育っていきます。

ママにできることは、たった一つ

**「一緒に楽しむこと」**です。

「またこれか〜」と思うことでも、

ちょっと気持ちを乗せてみてください。

「そっか、今この子は“発見”の真っ最中なんだな」って。

最後にひとこと。

「集中力がないんじゃないか」ではなく、

「今、夢中になれるものにちゃんと出会えているかも」と

目線を変えてみてください。

お子さんの“今”を、ママが楽しんであげることで、

その集中力の芽は、ぐんと伸びていきますよ。

mamanabi