子どもが“自分で考える子”になるために、親がやってはいけないこととは?

カテゴリー :

子育て

こんにちは、子育てママ専門カウンセラーの丸山久美子です。

毎日の育児、がんばっているママへ。
こんなこと、心当たりありませんか?

  • 「時間がないから、早くして!」

  • 「お金かかるし無理でしょ」

  • 「ダメって言ったでしょ、静かにして!」

  • 「そんなの無理に決まってるでしょ!」

実はこれ、私自身も経験したことです。
でもこれって、子どもの「考える力」を知らず知らずのうちに奪ってしまっているのです。

子どもが“自分で考える”って、どういうこと?

「考える力」とは、
・何かを選ぶ力

・工夫する力

・人と関わる力

つまり、生きていくための土台

そしてこの力は、年齢に関係なく、どの子にも今のその年齢に応じた形で育てることができます。

でも、子どもが自分で考える前に
親が全部決めてしまったり
「ダメ!」と頭ごなしに否定したりしてしまうと、
子どもは「考えなくていいんだ」と学習してしまいます。

伝え方を少し変えてみませんか?

例えば、こんなふうに声をかけてみるだけで変化が起きます。

  • 「今日は30分しかないけど、どう使う?」

  • 「予算は1000円なんだけど、どこに行く?」

  • 「AとB、どっちがいいと思う?」

たったこれだけで、子どもはワクワクしながら考え始めます。
「どうしたらいいかな?」「じゃあこうしてみようかな?」


そうやって思考力・交渉力・発言力が育っていきます。

実際に塾でやってきたこと

私はこれまで、幼児〜小学生を対象にした学習塾を運営していました。
イベントも、子どもたち自身が考えて計画。

高学年の子どもをリーダーにして
・予算
・時間
・全員が楽しめる内容
などをテーマに、話し合いで決める。
小さな子のフォローをどうするか、どんな順番で進めるか――

そんな経験を通して、子どもたちは本当に変わっていきました。
集中して勉強し、小さな子を思いやり、仲間と話し合う姿が自然に育っていくのです。

そして、終わったあとには「またやりたい!」と目をキラキラさせて言うのです。

家庭でもできる!考える力を育てるコツ

まずは、休日の予定を「一緒に考える」ところから始めてみませんか?

  • 「今度の休み、どこに行く?」

  • 「日帰り?泊まり?」(親が出来る選択を💦)

  • 「予算は◯円、どう使う?」

親がすべて決めるのではなく、
“設定だけして、考えるのは子どもと一緒に”。

このプロセスが「考える力」を自然に育ててくれるのです。

子育て、もっと楽しみませんか?

子育てって、正解がないから不安になりますよね。
でも、ちょっとした関わり方や伝え方を変えるだけで
子どもは自分で考え、成長していきます。

そして何より、子どもが可愛いこの時期を、心から可愛いと感じられるようになります。

📌 初回体験カウンセリング 3,000円(税込)
💡 毎月3名様限定の特別枠です!

子育てのモヤモヤ、誰にも話せない不安、
「これでいいのかな…」と感じているあなたへ。

まずは一度、話してみませんか?
小さな一歩が、明るい家族の未来を作るはじまりになります。

私はどうしたらいい?と思ったら一人で悩まず、ご連絡くださいね。

ご相談はまずLINEでお気軽にお問い合わせください。

いまなら子育てに自信がつく「魔法の3ステップ」をプレゼント!しています(*^-^*)

📲 お申込み・ご相談は、公式LINEから
下のボタンから「お友だち追加」してくださいね!!

mamanabi