繊細ママが子育てのしんどさを軽くする3つの工夫

カテゴリー :

子育て

繊細ママが子育てでしんどいと感じるのは“弱さ”ではなく、

敏感さという力を上手に活かせていないだけなんです。

 

【理由】

繊細さんは、人の表情や声色、小さな変化にとても敏感です。

だからこそ子どもの気持ちに寄り添える一方で、ちょっとした言葉や態度に深く反応し、必要以上に疲れちゃうことも。

つまり「良さ」と「しんどさ」は紙一重なんですね。

今日はそんなしんどさを軽くして、心を軽くワクワクしましょう!!

 

【具体的な3つの工夫】

  •  小さな達成を見つける

  •  気持ちを切り替える合図を持つ

  •  頑張りすぎを手放す

 

今日はこの3つのことをお話しますね

 

① 小さな達成を見つける

繊細ママは「もっと頑張らなきゃ」と完璧を目指してしまいがちです。

でも、子育ては毎日がハプニングの連続。

思い通りにいかないことの方が多いですよね。

だからこそ「今日はこれができた」と小さな達成を意識しましょう。

たとえば、

  • 朝の支度を子どもと一緒にできた
  • 叱らずに声をかけられた瞬間があった
  • 自分のためにお茶をゆっくり飲む時間をとれた

    こんな小さなことを自分に◎(まる)出して、自分を認めるだけでも、心がぐっと軽くなっていきますね~!!

 

 

② 気持ちを切り替える合図を持つ

敏感さゆえに、家族の機嫌や子どもの態度に振り回されてしまうことも多いですよね。

そんなときは「切り替えスイッチ」を意識的に持つのがおすすめです(*^-^*)。

たとえば、

  • 深呼吸を3回して気持ちをリセットする
  • 「私は私」と心の中で唱える
  • 一度その場を離れて水を飲む

    といった、簡単にできる“合図”を決めておくと、そこから気持ちが切り替わって感情にのまれにくくなりますよ。

    変われる、切り替えるチャンス☆☆

 

③ 頑張りすぎを手放す

「ちゃんとしなきゃ」「母親なんだから」と、自分に厳しい言葉をかけてしまう繊細ママも多いです。

でも、それが積み重なるとイライラや自己嫌悪につながっちゃいます。

 

そこで大切なのは、「できない日があってもいい」と自分に許可を出すことです。

 

「そんなときもあるよね~」

「まぁ!いいか~。しゃ~ない。しゃ~ない。」と手放していきましょう!!

たとえば、

  • ご飯は今日はお惣菜でもいいね
  • 掃除は明日に回して大丈夫!!
  • 子どもと一緒にゴロゴロして過ごす日があってもいいね💖

    そう思えるだけで、心にゆとりが生まれて心が軽くなりますね。

    つまり、子どもにも、夫にも優しい気持ちにもなります。

 

【まとめ】

繊細ママが子育てでしんどさを感じるのは、弱さではなく敏感さゆえ。

「小さな達成を見つける」

「気持ちの切り替え合図を持つ」

「頑張りすぎを手放す」

――この3つの工夫を意識するだけで、子どもとの関わりはぐっと楽になりますよ。

完璧じゃなくても大丈夫。

イライラする日があっても、

子どもと向き合おうとするあなたはもう十分素敵なお母さんです(*^-^*)。